建設キャリアアップシステム

建設キャリアアップシステムとは
建設キャリアアップシステム(Construction Career Up System;CCUS)とは、建設技能労働者(以下、「技能者」という。)が保有している資格や過去の現場経験年数などの記録をデータとして登録・蓄積することで、技能や経験にもとづき、適切な評価工事の品質向上、現場管理の効率化を実現するものです。
システムに登録してICカード(建設キャリアアップカード)の交付を受ける
システムに登録された技能者には、一人1枚のICカード(建設キャリアアップカード)が交付されます。
技能者は、資格を取得したときや講習を受講したとき、日々現場で働いた記録をシステムにデータとして登録・蓄積することでキャリアを構築していきます。
登録手続き
建設キャリアアップシステムを利用するためには、事業者、技能者ともに、次の4つの情報を登録する必要があります。
- 事業者情報
- 技能者情報
- 現場・契約情報
- 施工体制
また、登録申請方法は、次の2つのどちらかになります。
- 建設キャリアアップシステムのホームページからインターネットで申請
- 認定登録機関で申請
登録手続きの流れや必要な添付書類などは、建設キャリアアップシステムのホームページにある手引きで確認することができます。
システムの利用料金
事業者
事業者は、規模(資本金)に応じた登録料(5年更新)とシステム利用料の負担が発生します。
登録料(5年更新)
資本金 | 登録料(税込) |
---|---|
一人親方 | 0円 |
500万円未満(個人事業主含む) | 6,000円 |
500万円以上1,000万円未満 | 12,000円 |
1,000万円以上2,000万円未満 | 24,000円 |
2,000万円以上5,000万円未満満 | 48,000円 |
5,000万円以上1億円未満 | 60,000円 |
1億円以上3億円未満 | 120,000円 |
3億円以上10億円未満 | 240,000円 |
10億円以上50億円未満 | 480,000円 |
50億円以上100億円未満 | 600,000円 |
100億円以上500億円未満 | 1,200,000円 |
500億円以上 | 2,400,000円 |
システム利用料
事業者が建設キャリアアップシステムにおいて、事業者情報(現場情報を含む)を管理するために必要となる管理者IDに対する料金が発生します。
管理者ID利用料は毎年発生する
管理者ID利用料 1IDごとに11,400円(税込)、一人親方は2,400円(税込)
技能者
技能者は、新規登録時と10年の更新時に登録料が発生します。
「簡略型」と「詳細型」があり、どちらか選択することができます。
また、カード発行後に変更することも可能です。
簡略型 | 登録料2,500円(技能者の本人情報等の基本情報のみ登録) |
詳細型 | 登録料4,900円(簡略型の本人情報等に加え、保有資格、健康診断等の情報を登録) |
※認定登録機関で申請する場合は、「詳細型」のみで、「簡略型」は選択できません。
情報の登録・蓄積・一覧
就業履歴の登録は、次の3つの方法があります。
- 元請業者がカードリーダーを用意し、運営主体が用意するソフトを使ってICカード(建設キャリアアップカード)の情報を読み取る。
- 既存の民間サービスを利用する。
- 事務所のパソコン等からシステムに直接入力する。
建設キャリアアップシステムへの登録が完了したら、資格の取得情報や就業履歴を登録・蓄積することができるようになり、技能者は、いつでもスマートフォンで蓄積された就業履歴の情報などを閲覧することができるようになります。
ご依頼の流れ
1 お問い合わせ
建設キャリアアップシステムに関する初回の相談は、60分無料でお受けいたします。
事前にご予約いただければ、営業時間外や休日であっても相談可能です。
まずはお電話かお問い合わせフォームからご連絡ください。
↓
2 打ち合わせ
現在のお悩みや問題点をお伺いし、建設キャリアアップシステムの登録に向けた手続きをご説明いたします。
また、正式に依頼となった場合は、スケジュールや必要書類についてご説明いたします。
なお、料金や支払い方法については、事前に見積書を提示してご説明しますので、ご納得いただいたうえで正式に依頼するかを決めてください。
↓
3 申請手続き代行
当事務所にて、登録申請書を作成し、申請の代行を行います。
↓
4 登録完了
申請内容に応じて、事業者ID、管理者ID、技能者ID、建設キャリアアップカードなどを受領します。
お問い合わせ
建設キャリアアップシステムは、これからどんどん建設業界に普及していくものと思われますが、次のようなことでお悩みではないでしょうか。
- 建設キャリアアップシステムを導入している現場に入りたい
- 登録の手引きを確認してみたけど、複雑そう
- 業務が忙しくて登録手続きをする時間がない
- 登録手続きに時間をかけるのはもったいない
当事務所では、建設キャリアアップシステムの登録申請手続きの代行をサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。