ブログ
-
5.212021
建設業許可申請で営業所の写真を撮影するときのポイント
建設業許可の申請をするときには、営業所の確認資料として、営業所の写真を撮影し添付する必要があります。この記事では、どんなことに気をつけて写真を撮影すればいいのか、ポイントを押さえながら説明いたします。
続きを読む -
5.202021
建設業許可の更新を忘れていて期限切れとなったらどうなるのか?
建設業許可の更新を忘れていて期限切れとなったらどうなるのか?建設業許可には、自動車の運転免許と同じように有効期間があります。5年間です。建設業許可通知書に有効期間が記載されていますので確認してみてください。
続きを読む -
5.192021
法人成りして建設業許可を取得するときにおさえるべきポイント4選
法人成りして建設業許可を取得するときにおさえるべきポイント4選売上が上がって、支払う税金も増えたのでそろそろ法人にしたほうがいいかも。と考えている建設業の個人事業主の方も多くいると思います。
続きを読む -
5.182021
【専任技術者】10年の実務経験を証明する場合の注意点
【専任技術者】10年の実務経験を証明する場合の注意点建設業許可の取得を考えたときに大きなハードルとなるのが、次の2つの要件です。
続きを読む -
5.172021
【経審】知識及び技術又は技能の向上に関する取組の状況W10とは
知識及び技術又は技能の向上に関する取組の状況W10とは経営事項審査(以下、「経審」という。)では、社会性等をはかる指標として評点Wが10つの項目(W1~W10)に分かれています。そのうちの1つが知識及び技術又は技能の向上に関する取組の状況W10です。
続きを読む -
5.162021
【経審】若年の技術者及び技能労働者の育成及び確保の状況W9とは
若年の技術者及び技能労働者の育成及び確保の状況W9とは経営事項審査(以下、「経審」という。)では、社会性等をはかる指標として評点Wが10つの項目(W1~W10)に分かれています。そのうちの1つが若年の技術者及び技能労働者の育成及び確保の状況W9です。
続きを読む -
5.152021
【経審】国際標準化機構が定めた規格による登録状況W8とは
「国際標準化機構(ISO)ってなに?」「経審で加点になる規格にはどんな種類があるの?」「ISO認証で経審で加点されるための条件ってあるの?」こういった疑問にお答えします。
続きを読む -
5.142021
【経審】建設機械の保有状況W7とは
「経審の評価対象となる建設機械ってなにがあるの?」「所有形態は自社所有ではなく、リースでもいいの?」「建設機械の保有状況を確認する書類はなにが必要?」こういった疑問にお答えします。
続きを読む -
-
5.122021
【経審】建設業の経理状況W5とは
建設業の経理状況W5とは経営事項審査(以下、「経審」という。)では、社会性等をはかる指標として評点Wが10つの項目(W1~W10)に分かれています。そのうちの1つが建設業の経理状況W5になります。
続きを読む